鹿児島県立短期大学の授業でキャリアデザイン講演を実施しました!
2025年11月17日、弊社代表の卓間と副代表の津田が、鹿児島県立短期大学の授業にて「キャリアデザイン」に関する講演を実施いたしました。
今回の講演は、就職活動全般に対して「イメージを付けて不安を払拭すること」を主な目的として設計されました。
就職活動に対して「難しそう」「何から始めればいいか分からない」といった漠然とした不安を抱える学生が多い中、以下の3つのテーマに焦点を当て、実践的なワークを取り入れながら進めました。
【学生の所感】
多くの学生が、友人や先生が自分に抱いていた印象が、自分で考えていた自己像と異なることに驚き、新たな発見を得ました。
「自分の考えていた自分と友達や先生が私に持っていた印象が違い、自分はこういう一面もあるんだという新しい自分の子歳を知ることが出来ました。」
「自己分析は自分でするのではなく他の人から聞いた方がより分析ができるのだとワークなどを通して実感しました。」
「ペアやグループで話すことで自分では気づけなかった強みや大事にしたい価値観を知ることができて良かった。これからの就職活動に役立てたい。」
自分一人で進めることが難しい自己分析を、他者とのコミュニケーションを通じて深く行うことができ、**「自分ってこういうことに興味があるんだな」「こういう強みがあるんだ」**という前向きな発見につながりました。
「就活はかたくて難しい」という従来のイメージが変わり、具体的な行動のヒントを得られたことで、不安が軽減されたという声が多く聞かれました。
「就活のことも、誰に相談したらいいかも分からず不安だったが、今回のセミナーで就活の輪郭が少しはっきりしてきた。」
「就活はかたくて難しいイメージがあったけど、友達に自分の印象を聞いてみたり価値観を共有し合ったりすることで低いハードルから始められたのがよかった。」
「お話の例えや具体例が分かりやすく、グループディスカッションもあったので、たくさんの発見があって90分間とても楽しかったです!」
また、就職活動において「自分を知ること」が最も大切であり、それは友達や家族との対話を通じて見つけることができるため、「コミュニケーションを大切にしていきたい」という意識の変化も見られました。
結びに
今回の講演を通じて、就職活動の第一歩である自己分析の重要性や、他者とのコミュニケーションを通じた学びの深さを学生の皆さんに感じていただけたことを大変嬉しく思います。
ご参加いただいた鹿児島県立短期大学の学生の皆様、そして貴重な機会を提供してくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
弊社では、今後も教育機関での講演活動を通じて、未来を担う学生の皆さんのキャリア形成をサポートしてまいります。